ご飯と鑑賞の記録

映画鑑賞、読書、その他感想文

人体という宇宙:感想『光の旅人 K-PAX』

『光の旅人 K-PAX』

アメリカ 2001

 

地球に来た宇宙人が主人公のSF。だが、それだけではない。そこが面白い作品だった。

 

精神疾患を扱うフィクションは、2000年代なら特にステレオタイプに描かれがちだと感じる。そもそも、精神疾患や障害の分類が当時と今とでは異なり、誤った認識もされていた。

この作品はSFでありながら、同時にPTSDの症状を描く。

そのため、そういう流れか、と分かってからは身構えていたが、見た印象としては誠実に描いていたのではないかと思う。

アメリカは戦争などでPTSDの患者も多いと思われる。私は誠実だと感じたが、当事者はこの作品をどう見るのだろうか。

こんなにファンタジックな描き方をするのは良くないのかもしれない、とも思う。

 

私がこの作品で、良いな、と思ったのは、現実には説明のつかないSFであることと、一人の人間の心と身体に起こったことが、同時に事実として描かれる物語の構造だ。

主人公は確かに別の世界から来た異星人であり、そして同時に、心に傷を負った一人の人間でもあった。

 

高校生くらいの頃、人体とは小さな宇宙で、どんどんミクロに見ていくと、そこにも無数の宇宙があるのではないかと想像したことがある。

同時に、自分のいる世界もまた、誰かの身体の中であったり、何かもっと別の有機体や現象のようなものを作っているのではないか、それが無限に巡っているのではないか、とも考えていた。

胡蝶の夢」のように、今の自分の存在が、何か別の存在の中にあったり、逆に自分が考えていることが、自分の中にいる別の存在に影響を及ぼすことだってあるかもしれない、と考えて、しっかりしなくちゃ、と思った。

 

数年前、金子みすゞの詩『蜂と神様』がEテレにほんごであそぼ」で流れていたのを偶然聞いた。素晴らしい詩で、私は泣いてしまった。

ここまで「宇宙」や「存在」というものを、壮大に、かつ身近に、そして何より優しい眼差しで表現した作品に、不意に出会って、涙が止まらなかった。

 

そして、やはり高校生の自分が何となく膨らませていた想像を、私は今も、そうかもしれないな、と思っている。

今私が希望を持ち続けたり、健康を維持することは、もしかしたら、どこかの誰かの役に立っているのかもしれない。それがたとえ、別の宇宙の存在であっても。

しんどい時はそう思って、夜を越えるのもありかもしれない。